山行記録・写真集
八甲田山
2019年8月14日晴れ
酸ヶ湯温泉のすぐ上、見えるとこに、登山用駐車場があります。トイレは工事中で、 温泉のトイレを利用とありました、温泉の屋外にも夜間使えるトイレがあった気がします、 仙人袋から上が湿原と尾根になり、爽快で下山して40分〜酸ヶ湯近くまで湿原が長く続きます。 妙高山の湿原の規模があります


八幡平
2019年8月15日晴れ
駐車場は全車有料になります、駐車場の端に夜間も使用できるトイレがあります。 茶臼岳からの湿原を見るとよいが天候次第。



岩手山
2019年8月17日晴れ
滝沢の馬返し駐車場にトイレがあります。また5分程上のキャンプ場にもトイレがあります。 登山カードの提出はキャンプ場側。ここには伏流水の上水道があります。


秋田駒ヶ岳
2019年8月18日晴れ
車の乗り入れ禁止、アルパこまくさバスターミナルからバス利用になります。 バスターミナルのトイレは夜間も使用可能になっています 頂上近くならないと、頂は見えません、休日であつたこともあるかもしれませんが、人気の山です


早池峰山
2019年8月19日晴れ・雨
バスの運行がないので小田越えまで車になります。駐車場から早池峰の頂が見られます、トイレがありますが携帯トイレの使用が 義務ずけられております。

栗駒山
2019年8月20日晴れ
須川温泉駐車場にトイレがあります。大駐車場になっています、帰りは500円で温泉が 利用できます。短縮コースは硫化ガスの関係で通行禁止。


鳥海山(鉾立)
2019年8月21日晴れ
駐車場には夜間も使用可能のトイレあります。日本海がみられるのは、御浜小屋の 少し手前で長い間、日本海を見ながら登れるわけではありません。

安達太良山
2019年8月22日晴れ
夜は高速のサービスエリアにいたので、ケーブルカーのトイレが夜間利用可能かどうか、 わかりません。温泉施設かどちらかは、使用可能とおもいます。

磐梯山
2019年8月23日曇り
裏磐梯のリフトは稼働していませんでした。八方台駐車場のトイレは夜間も使用可能です。


飯豊山 小白布林道登山口2泊 

2018年7月31日―8月2日晴れ
前日車中泊、川入り駐車場でトイレ利用、5時小白布登山口に向かう 小白布沢、橋の先飯豊トンネル側200mに駐車場があり10台程駐車可能。
大朝日岳 (朝日鉱泉ー鳥原小屋小朝日経由)1泊

2018年7月9日、10日
ダムから先の道が細いので神経をつかいます、古寺鉱泉の道路は広いとのことです、朝日鉱泉登山者用駐車場は12台分ほど。
会津駒ヶ岳
2019年6月9日曇り

登山口にトイレがあります。中間より上は残雪が沢山

田代山
2016年10月11日晴れ
日光白根から見ると山の頂上を少し斜めですが、平に切り取った形をしています、豪雪地域ですので、 登りきると湿原になっています。上にもトイレがあるので、安心して登山できます。たしろやまです


燧岳

2017年10月7日ー8日晴れ
今まで群馬県側から入山していましたが、御池も大ターミナルです。鳩待や大清水からですと 尾瀬ヶ原にでるまで、景色を堪能できませんが、御池からは湿原が多く 人気のわけが理解できます。
月山

2018年7月11日雨
雪解けの水の音がやけに大きく聞こえます天気が悪く写真に残せるものはありません。





戻る



inserted by FC2 system