<西古屋ダム、東古屋湖付近林道(西前高原林道)>
2016年5月7日<西古屋ダム、東古屋湖付近林道(西前高原林道)>
2016年5月7日
国道461大渡橋付近から、北に入ります、西古屋ダムまでは、枝道が多く複雑です。
西古屋ダムはナビの堰の位置には太陽光のパネルがあり、池のように小さく埋立たのでしょうか。
西左岸から鬼怒川方面に登りました、3km程で通行止め。
途中流水による、道路の陥没がありました。
やむなく東古屋湖をめざしますが付近の林道の名前はすべて、西前原林道になっています。
鬼怒川温泉に行く予定でした。通行止めにつき東古屋湖にぬけました。
東小屋ダムから3kmで道路破損(全面舗装されています)
県道沿い、船生の観音寺。右に鐘つき堂 弘法大師入定1150年とあります、生誕は1300年近く?
左 付近の地図 右 住職による絵と文
ダムと思われる位置には太陽光パネルの列 西古屋ダム、ダムよりも池に近い
鬼怒川方面に向かい3km先で道路こんなも所も 通行止め1の地点
二つ目の西前高原林道 舗装されてない、枝林道の入り口
枝 林道の終点ここまで1.5−2。やや高い所に車が 登ったが降りるときにはまったのこと
三つ目の西前高原林道 二つ目の通行止め、左折して東古屋湖へ向かいます
三つ目通行止 東古屋ダム