林道寄栗、横根線
前日光附近案内図
葛大芦川と南摩川の間が荒井川側です。荒井川に沿っての県道246、鹿沼市上久我のバス終点であり、県道の
終着がここ加蘇山(かそやま)神社です。
バス停車場には立派な待合所があります、この手前2,3km荒井川
のせせらぎを見ながら、もう林道の感触です。
この神社はお昼には蕎麦屋さんに変身します、入口で紙芝居のあおじさんが鳴らしていたような鐘をならすと、お店の方が対応してくれます。鹿沼は日光や葛生、鍋山とともにそば処です
、条件の悪い位置にあるのですが、わざわざ遠方まで来るお客さんがいるのです。
鹿沼そば処名店にふくま
れています。私も宇都宮から30km何度も訪れています。今回はパスします、2015年5月連休に尋ねましたが休業でした。
ここからが寄栗林道で、3kmを過ぎると登りにはいります、登りに入る付近からが、横根林道です。ゲートが閉。
2015年5月は閉鎖中でしたが。すきまから入り走行しました
。
舗装されていますが勾配はきついです、のぼり方向は木もれ陽で時々目が見えなくなります。
全面舗装されています
運転難度3
全行程は30分
2013年11月、2015年5月3日
2016年11月12日に訪れました、状況はかなり悪くなっています、そば処あさ田で昼食。鹿沼のそばパンフレットに加入はしていませんが。地の利が悪い中で長年営んでいるだけのことが、食べてみればわかります。
お店は道路の上にあり、お客さんがいるかどうか、わかりにくく、はいりにくいのですが、是非食してください。お昼を工程に合わせる価値のある、そば処です。
ここから50mで小川沢線の分岐があります。
さらに先大滝分岐を超えるとみちの石ころは放置されたままで、2015年と比べると、かなり悪化しています、急こう配のうち 特に、1km間については砂や石が多くまた、道路の半分がなかったり4輪車は無理今のうちに、通っておかないと。将来この道は閉鎖になる、可能性がある気がします、勾配がきつく、いくら手を加えてのもきりがないのです。
入り口近くの公園
加蘇山神社
神社と案内版
神社付近