山行記録・写真集
守門岳
2019年8月25日雨
大原スキー場から2.5km終点に仮設トイレが1個設置されています 。道が細く進むのに不安いっぱいになりますが、会うのは登山客の車だけのはず、 思いきって進めでしょう。


浅草岳
2019年824日晴れ
、只見沢駅の100m以内に駐車場とトイレがあります、只見線は道路の下側ですので、注意してないとわかりません。 国道252只見沢橋の福島側100mの北側に休憩とトイレの建屋があります



八海山
2019年8月26日晴れ
山の形からも想像した通り、かなり厳しい梯子、鎖場です。


雨飾り山
2019年8月27日晴れ
アルプスの山並みも見える美しいやまです。


鳳凰山

2018年7月9,10日

国道20道路左に鳳凰山入口の案内看板がありますので左折、この先700mで左折、500m区間は狭いですが、 少し広く舗装されてきます。青木鉱泉まで左折後30分となります
南アルプス縦走(甲斐駒、仙丈、 北岳〜塩見岳〜聖岳〜光岳)

2019年7月7日―18日

易老渡に下山しますので。遠山郷 道の駅かぐらの湯に車をキープしました。 ここからバスでJR飯田駅ーJR伊那市バスで高遠ー仙流荘ー北沢峠へ移動縦走となります
妙高山


2018年10月6,7日
登山入り口にトイレあります、湿原は広大です
五竜岳
2019年8月27,28日雨

遠見尾根天気、がよければ素晴らしい景観でしょう、片鱗が時々見られたのでよし!あめにたたられ五竜―唐松の尾根は台風なみ 五竜の小屋は客2人だけ。カレーがおいしい、絶品です南アルプス荒川小屋のも食べましたがヘリが飛べず7月14日のためか 熟成が不足だった模様、五竜のほうがおいしかったかな。食べ比べてみてください。百間洞のカツも最高です。
巻機山
2018年6月29,30日晴れ


宿泊の必要ありませんが、のんびり山の景色を楽しみました。山で1時間以上座っている ことはありませんが、なにもすることがない4時間~6時間はまたいいものです。
苗場山

2018年6月27,28雨
宿泊の必要ありませんが、のんびり山の景色を楽しむため時間をとりましたがあいにくの、天気
赤岳〜天狗岳(真教寺尾根)

2018年6月1〜3日
岩場にとりつくまでの。登り下りでかなりエネルギーを使います。 70才を超えた私には体力を消耗した後の鎖場でした
越後駒ケ岳
2018年8月29日雨
1泊の予定でしたが雨で足止めしてしまい、日帰りにしました、途中の岩場で雨が強く、待つ時間はありましたが断念引き返えし。 今でも登った方がよかったかななどと、つまらないことを、思い出すことが、あります。


足和田山
2018年10月21日晴れ


西湖の回りを歩きます、青木ヶ原樹海を見下ろすことができます。
入笠山

2019年2月17日晴れ
南アルプスの最北端八ケ岳、赤岳と富士市を挟んだ反対側になります。「にゅうかさやま」と呼びます。 頂上から北岳や間の岳「あいのだけ」を見ることができます。南アルプスの山を手軽にみられるのは、この他遠山郷から見られます。
四阿山


菅平牧場から山麓を見おろしながら山頂へ、浅間の煙が見られます。帰りに根子岳を登ります。 2024年6月5日





戻る



inserted by FC2 system