ブレーキランプ、方向指示ランプ、ダイナモ、冷却ファン等
5分割して掲載しています eliminator 250SE配線系統図
前へ
次へ目次へ ●ライセンスライト及びブザー
●動作4のシティライト、テールライトの説明で電源が6まできていました、R/BL線で6−7−8−9−10でライセンスライトが点灯します。
ジャンクションBOX内のジャンクションBOX出口でBL線にかわります。12−13−14−でタンク下のジャンクションを経由、ライトのスイッチがあります、
●5のバッテリー電源がイグニッションswを入れ、6−7−8−9−からジャンクションを経て10でホーンのSWを押すと、11でBK/Yのアース線ですから、
電流がながれ、7−8間のブザーが鳴ります。
前へ次へ目次へ
●ブレーキランプ
●電源のBR線 1−2−3でジャンクションで線の色がBKに変わります、ブレーキを踏むと4−5−ジャンクション出口で線がBL/Rに変わります、
6−7−8−9 9で分岐し10と11 2個のテールランプが点灯します。
前へ次へ目次へ
●右ターンシグナル
●BR 1の電源線から2−3−4でターンシグナルリレイ に入ります、以前このリレイは電流がながれると、バイメタルを利用し電流を断続させる機能
になっていました。今の仕組みはわかりませんが、電流を断続させるものです。出口で線が O 色にかわります、5−6−7−8−9
R側の右を選択すると、GY線で10−11−12−13−14で前の右ターンシグナルランプ(12v.23w)が滅します。また11から分岐したGY線は
11−15−16−でニュートラルランプ近くの黄色ターンランプ(12v.3w)を点滅します、さらに17−18−19−20−21左ターンシグナルランプ
(12v.23w)を通りBK/Yのアースに流れます。図面左下に示しましたが、3wと23wのランプは表記のように電圧がかかるので、
左ターンのランプは点灯しません。中学で学ぶ知識で抵抗値は計算できますので、試してください,
オームの法則からうまくぬけだせますか?
前へ次へ目次へ
●左ターンシグナル
●1−から9までは右ターンと同じです、10のSW出口 G線で11−12−13−14で左ターンのランプ点滅です。12で分岐した
G線は15−16で でニュートラルランプ近くの黄色ターンランプ(12v.3w)を点滅します、線をGYになりさらに17−18−19−20−21
左ターンシグナルランプ(12v.23w)を通りBK/Yのアースに流れます。図面左下に示しましたが、3wと23wのランプは表記のように電圧がかかるので、
左ターンのランプは点灯しません。