イグニッションスイッチ入りからセルモーター動作前まで

目次へ


●エンジンスタートの条件はギヤーがニュートラルにあること、またクラッチレバーの「ロックアウトスイッチ」の中立線が ニュートラルスイッチ 又は接地線に接続されていることの二点です。それでは順を追って説明します。


●まずバッテリー出口のプラス1からヒューズを経て白線が2−3−4−5でIG(イグニッション)スイッチ に到達します。
ここで図の下部☆印を見て下さい、IG(イグニッション)スイッチのONの位置をみると、BR/W W Yの各線が繋がっています、 すなわちスイッチを入れることにより、白線が接点でBR/W  Y 線につながりました。


●イグニッション)スイッチ出口の黄色線をたどります、6−7−8を経て,エンジンストップスイッチ8から線の色が赤に変わります。 ONになっていればスタートボタンを押すことにより、スタートボタン出口から線が黒に変わります、10−11−12−13を経てジャンクション BOX入ります、14からジャンクションBOX内の電子リレイコイルを通り出口で線の色がY/Gにかわります。15−16−17−18ガソリンタンク下の ジャンクションで線の色がBK/Rに変わります。

●BK/R線でロックアウトスイッチの中立点に入ります、図面下部の*印部を見ますとレバー離しでBK/RとBKが接続 されているので、19−20−21−22を経てニュートラルスイッチに到達します。スターターリレイコイルを負荷とした、電流が流れ スターターリレー の接点が閉じます。      


eliminator 250SE配線系統図

前へ

inserted by FC2 system