上永野県道199の端末 

上永野県道199の端末 

戻る

尾出山神社のもみ、杉の木 県道199号永野地区の上流になります、栃木市市から入り、星野遺跡のある地区までは栃木市。
その先は旧粟野町現在は鹿沼市になります。沢筋が一緒で区分が変わる珍しい地域です。


前日光には入らないので、かっこをして、表記しました。
大越路(おおごえじ)トンネルの先、上永野は奥が深い。
宇田梅林から先尾出山神社が左側にあります。
普通階段をのぼり山門をくぐり抜けるのですが、階段を渡すように、山門と思える建物がありまして、これをくぐります。
杉の木が二本、本殿をまもっています。

ここから5分とせず、橋を渡りT字路になり、つきあたりが、もう一つ尾出山神社。
こちらは本殿の左に太いモミの木、西洋モミの木でないですから、かやのきの葉に似たモミです。もみとかやはどのように、見分けるのでしょうか。

この神社にあるのが蕎麦どころ山水、土日の営業です、綺麗とはいえませんが、もりそば天ぷらが1000円質、量ともに申し分ありません。店テーブル椅子すべては手造りの様子。
これから奥に蕎麦店はありません。
食べ始めてから写真を撮ったものでもう少し量がありました。

ここから4kmほどのぼりました、大型バイクのため、途中で退却しました。

宇田梅園はバイクを降り散策をおすすめします。また神社にはお賽銭箱がありません、ので投げいれておくしかありません。維持管理に協力が必要。



youtube 手前の神社



手前の尾出山神社                    そば処山水





そば処                        奥側の尾出山神社
                                                                       




                                       尾出山神社のもみの木                                          


モミの木文化財 尾出山神社の先3km「尾出山愚静庵」付近、この先は林道様態になる






2015年は大型バイクでしたのでこの先1km付近まででした、今回2017年5月14日行けるとこまで試してみます。


付近の図 尾出山神社の先3km「尾出山愚静庵」付近、この先は林道様態になる





県道199の表示 トンネルを抜けると300m程で町の駐車場と林道のゲート





ゲート 崖崩れ修復されています、沢の景色は良好





ゲートの先はすべてオフロード





                              
上流になると流れが少なく崖が浅くなります        頂上付近は景色が広がってきます





                                     
大荷場木浦沢線頂上付近からの送電線          尾根から上粕尾付近の集落がみられます




                                     
終点 北緯36度34分07秒東経139度31分18秒


inserted by FC2 system