ホームページを作る

ホームページを作る
menuに戻る

2ページへ
CSSページへ






ホームページを作ることは、持ち合わせている技能により、難しいとも、易しいとも、 いいかねます。以前HTMLの本を読んだときは、スタイルシートは補助的でした。 今風の書き方では,ほぼスタイルシートは使用されています。 自分で作るのに、難しいこともあるし、自分でもよく理解できてない部分もあります。


ホームページ作成した後の、アップロードの手順、は別に解説します。さらに、アップ ロードされたサイトが検索ロボットに、認識されないで、表題や各エレメントが検索されないことには、 ホームページを開設した、意義がありません。
以前は別として現在は検索、ロボットにかからないことを十分覚悟しなくては、なりません。
indexのページにおいて、stylesheetを使用しない書式や分割フレームタイプは検索ロボットに 認識されないようです。従いましてstylesheetを使用します。
加入している、プロバイダーの表紙を使用してホームページを作り、検索ロボットに認識されたのを、確認後。 プロバイダーのアップロードした サイトを消さない。その後粗末な感じのする、ページに替えて、新しいページをアップロードするとよいと 思います。




wordの文書作成において、書式に相当するのが、CSS書式のスタイルシートです@マーク以下に5種類く らいあるのですが、使い分けについては知りません。 bodyは画面全部のこと、marginとpaddingは外のスペースと内のスペースです。




@charset "utf-8";
body {
margin: 0px;
padding: 0px;
background-color: #666666;
}


pageは記入範囲のサイズ1029pxに指定しました。



#page {
width: 1029px;
margin: 0 auto;
}

上のヘッダー幅1025px,高さ100pxに指定、内外 のスペースはゼロに指定しました、背景の色、 文字のサイズ、色も指定しました。border-styleは外枠です。



header {
margin: 0px;
padding: 0px;
width: 1025px;
height: 100px;
background-color: #999933;
border-style:solid;
font-size: 36px;
font-family: "メイリオ";
text-align: right;
}


各地紹介の、サイドメニューは、幅250px,高さ870px, 背景色、fontの種類、大きさ、border-colorからboder-widthまでは 外枠の線の指定です。



#menu {
width: 250px;
height: 870px;
padding: 0px;
background-color: #fffff0;
border-style: none solid;
border-width: 0px 1px 0px 2px;
border-color: #000000;
font-family: "メイリオ";
font-size: 14px;
float: left;
}




サイドメニューの右、主文です、 背景色、枠内外のスペース、枠の大きさ、外枠線、ページの右に配置スペースする指定


border-right-width: 2px;
border-right-color: #000000;
float: right;
}



index.htmlファイルで、h1にあたる文字のフォントの指定、h2、h3、p にあたる文字の各々の指定です。



h1 {
font-family: Georgia, serif;
font-size: 24px;
margin-left: 5px;
color: #000000;
}


}

h2 {
font-family: "MS Pゴシック", Osaka,;
font-size: 16px;
color: #000000;
}

h3 {

font-size: 12px;
color: #000000;
font-family: "georgia,serif;

}

p#text {
font-family: "MS Pゴシック", Osaka;
font-size: 14px;
color: #000000;
line-height: 1.5em;
}
inserted by FC2 system

以上でスタイルシートは終わります。



2ページとcssでホームページの説明は終わりです、 アップロードするには、プロバイダーまたはHTTPをダウンロードして登録の必要があります。 HTTPは無料ダウンロードすると不要なソフトが付着して、パソコンに悪い動作をします。 直接、制作者、曽田さんのページから、ダウンロードしてください。 方法はこのサイト内にFFFTPの項目がありますので、そちらを参照してください。
体裁のよい、メニューにするには、netから、css3の縦メニューで、検索するとタイプの異なる ものが、色々ある。気に入りのcss3を今のmenuの後に貼り付けます。

出来上がったホームページを、ffftpにて、ファイル転送のとき、サブディレクトリが転送できない、 問題が発生すると、思います。 まず、index.htmlを転送します。次に、ホスト側の階層を一つ上げ、サブディレクトリの転送 作業を行います。