旗宿金山線

旗宿金山線  

戻る


東山道近くの県道60号 戸中(とちゅう)峠側から入りました。登りの後の下り全体がガレています。ダムが見えだしたら、写真の林道に左折し、関所跡に向かうべきところ、ダム側直進してしまいました。失敗

2016年6月5日白河関所跡公園側から再び入山しました。
公園内そば処の交差点から南へ、天文台ドーム東300m方面に向かいます。右に水田をみて林の端を南に向かいます。2kmほど進みますと、 林道表示の定礎があるので、道が間違いなしと、確認できます。
間もなくゲートがあり、上りになります。犬神ダムは山の上にあるのでなく、峠をおりたところにあります。
ダムまで7kmでこの工程のほぼ中間となります。
ダムから戸中峠よりも、旗宿からダムの道の方が勾配と曲りがきつく難しい道になっています。
2015年10月17日  ,2016年6月5日





 

戸中(とちゅう)峠側から入りました。写真左は西から見たところ、左は東から
南に川が接近している付近でこれから500m西に大森林道入り口があります。





入り口の道標ですが厨林道となっています。    左は峠付近






峠付近     下り途中少し荒れています。







下り     関所跡にはこちらにゆかねばならなかった。なぜか金山林道終点とあります、ダム方向に進んでしまった。失敗







 関所跡にはこちらにゆかねばならなかった。 ダム






2016年6月5日今回は白河関所跡公園から林道再挑戦です。
関所ですから、もう少し狭い場所と思っていましたが、峠から下り開けた場所となっています。天文台ドームと公園とは離れております、
ドームからも林道にはいれますが、公園内のそば処ではらごしらえをして、入山します、天ぷらのざるそば、おにぎり付きで1200円でございます。

写真はその前、栃木との県境峠の神社からの紹介で

 

栃木県との県境、峠の神社です                                     追分の明神






追分の明神、義経伝説                                          関所跡公園近くの天文台ドーム






関所跡公園                                        蕎麦どころ西の交差点から南を見てます、ここを真南にどこまでも直進します。







駐車場から進行方向を見る、画面中央が林道です、左から中央に並んでいる木々に沿って進みます   水田の左,山裾を南にまっすぐ進みます







 振り返るとドームが見えます                                          まもなく、林道の定礎があります(林に入りすぐ)









入り口ゲート                                            勾配がそれなりにあり、カーブもきつい、ダムまでは峠になっています







 峠                                                  ダム手前の出口ゲート、金山方面分岐まで200m





  
   

inserted by FC2 system