銀山平

銀山平

menuに戻る

国道122号から、県道122号を入ります銀山平まで、7km10分です。
登り始めてまず、県の庚申ダムがあります。
小滝抗跡、公園になっています、小滝は選鉱所跡と看板がありました、赤レンガの堤もみられます、明治時代は 精錬もしていたとも。正しくは 調査の必要があります。

中国や韓国の人たちの慰霊の看板があります、現在従軍慰安婦の問題がとり正されていますが。が外国の人々 を理不尽に徴用し働かせていた問題はこれからも継続し、引きずらなくてはならない、負の遺産です。
戦後足尾の外国人が暴動を起こすのではないか、と風評が出たこと、があったそうで、風評だけでこの人たちを 痛めつけるようなことがなくて、幸いでした。

足尾温泉の奥が銀山平の公園、国民宿舎のかじか荘で、かじか荘の先100mところが、舟石林道入り口150度くらいの 右カーブとなっています。
奥只見に銀山平と同じ地名があります。今は奥只見湖の船着き場になっています江戸時代の銀山です。
ここも銀の産出をみたのでしょうか、 沢で金や銀の欠けらを見つけ附近の鉱脈を探す、このようにして山師たちが動いていたならば、古河市兵衛は 本山と小滝どちらを先に見つけたのか知りたくなります。

この先500m庚申山への道はゲートが閉じていて侵入禁止です。
2014日年5月19日


道路難度2

庚申ダム  渓流


渓流    


小滝


小滝  銀山平公園


かじか荘


inserted by FC2 system